健康産業界の専門紙・健康産業流通新聞
2019年7月11日号
主要記事
指定成分制度 重篤度問わず報告義務
オムニカ 国産ビルベリーエキス投入 近く供給スタート
消費者庁 ダイエット健食 消費者へ注意喚起
専ら非医 一部見直しか 20植物の区分変更 厚労科研が提案
ミナト製薬 β-アラニン商品年内にも 大木が支援
特集
乳酸菌・ビフィズス菌
2019年6月20日号
主要記事
機能性表示食品 届出後規制 改革へ
東洋新薬、新工場を稼働 まずは健食を生産 受注増に対応
消費者庁 届出公開 極めて順調 19年度 早くも80件突破
4月の家計調査 健食支出額千円届かず
「白髪が黒髪」優良誤認 サプリ通販 立て続く措置命令
特集
サラシア
2019年6月6日号
主要記事
産業協議会 新会長に橋本氏が就任 原材料企業から初選出
エキス 早くも届出第1号 届出は4月11日
日本調剤 青汁市場に参入 初のPB 調剤薬局600店を販路に
10兆円産業化に向け新体制
大塚HD サプリ事業など強化
特集
ローヤルゼリー
2019年5月23日号
主要記事
指定成分制度 対象第一弾 4植物が候補リストに
尿酸値対応 市場形成へ
帝人 サプリ事業に参入 新会社でNMNを市場展開
GMJ加盟国内社 コラーゲン販売量 18年度、過去最高を維持
興和、IC認証を取得 指定医薬部外品で初
2019年5月16日号
主要記事
キリンHD ヘルスケア事業を推進
焼津水産化学工業 アンセリンの生産強化へ
ファンケル 18年度業績 サプリ事業は22%増に
景表法違反 措置命令18年度も多く
マツキヨ、ココカラ 資本業務提携へ DgS業界大再編か
特集
植物発酵エキス
2019年4月25日号
主要記事
日健栄協が要望書 トクホ制度 変革求む声
日健栄協 個別審査型JHFA創設 今年度中に5品程度認定へ
健食懇懇親会 厚労省、消費者庁が来賓挨拶
「歩行能力の改善」問題 届出ゼロ 全て取り下げ
北の達人、6割増の83億円 19年2月期決算
特集
乳酸菌生産物質
2019年4月11日号
主要記事
反ドーピング JADA認証 終わる
トクホ市場の減少傾向 18年度 6500億円台割り込む
「機能性」販売680件 新・届出DB運用スタート
機能性表示食品 第四次改正GL 施行
サッポロHD サプリ事業を再始動
特集
青汁
2019年3月21日号
主要記事
食薬区分 運用改善へ 「専ら医」成分 食品産業にも
機能性表示食品の事後規制 規制改革が大ナタ振るう
薬機法改正案 閣議決定 未承認医薬品は課徴金対象外
キリンHD 乳酸菌事業の拡充加速
東洋大と民間8社 暑熱対策でサプリ開発
特集
ダマスクローズ
2019年3月7日号
主要記事
食薬区分 新通知発出へ 考え方を明確化 Q&A形式で
アンチドーピング認証サプリメント DgS
に専用棚の導入を
インバウンド消費に影 中国EC規制 影響表面化か
ユニテック社が活動開始 スポーツ食市場、素材提案に本腰
生島さん、表示規制に苦言 「歩行能力の改善」問題に怒る?
特集
食物繊維
2019年2月21日号
主要記事
改正入管法 人手不足解消につながるか
オルビスの肌トクホ 発売開始1カ月で8万個も
β‐アラニン 米企業が日本市場開拓準備
「歩行能力の改善」問題で厚労監麻課が講演
プロテオグリカン 一丸、海外開拓で上積みへ
前へ
1
2
3
次へ
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
健康産業流通新聞最新号
海外事業への取り組み
中国をはじめアジア地域に進出をお考えの企業を対象に、無料で相談に対応いたします。
「健康産業流通新聞」の購読および媒体概要はこちらからご確認ください。