蹴脂粒、「結論の段階でない」 消費者庁 蹴脂茶判断は「遠からず」(2015.7.9)


 消費者庁の板東久美子長官は8日の定例記者会見で、「特定保健用食品として認めることは適当でない」と消費者委員会が1日答申したエノキタケ抽出物を関与成分にする「蹴脂茶」について、「審議経過などを精査し、遠からず判断を行う」と述べ、トクホとして認めるか最終的な結論を近くまとめるとの方針を示すにとどめた。答申後では初の会見。

 また、同じ成分を機能性関与成分にするため一部の消費者団体などが届出撤回を求めている機能性表示食品「蹴脂粒」については、「断定的な結論を申し上げる段階ではない」と強調。「蹴脂茶に係る検討を踏まえながら、最終的な取扱いを考えていきたい」「慎重に確認しながら検討していきたい」とこれまでの発言内容を繰り返した。

 ほかに、「蹴脂茶」に対する判断を決定した後に「蹴脂粒」の対応を決めるのかという質問に対しては、「必然的にこれ(蹴脂茶に対する判断)によって機能性(蹴脂粒)の問題(に対する対応)が決まるわけではないというところもある」と言葉を濁し、明確な回答を避けた。


Clip to Evernote

ページトップ