15年度トクホ市場6391億円に 整腸、血糖値がけん引 日健栄協調べ(2016.4.4)


 日本健康・栄養食品協会は1日、2015年度の特定保健用食品(トクホ)市場規模が前年度比4.2%(256.2億円)増の6391.3億円だったとの調査結果を発表した。過去最高だった07年度の6798.2億円以来の水準になる。

 調査は15年末現在でトクホ許可を得た全197社(1210品)にアンケート調査を実施したもので、うち189社(1200品、回収率95.9%)から回答を得た。

 保健用途別では「整腸」が同8.3%増の3416.6億円。このうち乳酸菌は同9.7%増の3153.5億円だった。ただ「整腸」は14年度に前年度比2割近く減少しており、市場規模は13年度の3796.0億円に及ばない。メタボリックシンドローム関係では、「コレステロール」が同8.3%増の226.2億円、「血糖値」が同18.2%増の181.9億円と伸びたが、「血圧」は同11.7%減の205.2億円、「中性脂肪・体脂肪」は同1.2%減の1907.9億円だった。特に「中性脂肪・体脂肪」は新商品効果などで13、14年度とも3割前後伸びた一方、15年は目新しい商品がなかったことで伸び悩んだ格好。

 販路別では乳酸菌などが強い戸配が同25.9%増の1567億円、コンビニも同5.4%増の1037億円だった。一方、ドラッグストアは同1.4%減の441億円。14年度に3割強落ち込んだが、15年度も横ばいで回復が見られない。通信販売も同0.4%増の242億円と横ばいだった。スーパーは同4.8%減の2435億円。

 15年度は昨年4月にスタートした機能性表示食品がトクホ市場にどう影響するか注目されたが、初年度とあって機能性表示食品のアイテム数が少なく、影響は限られたといえる。品揃えが増える今年度以降から本格的な競合状態を迎えそうだ。

Clip to Evernote

ページトップ