成分名「グルコサミン」でまた撤回 山田養蜂場が発売済み含め3件 甲陽ケミと同じ理由(2017.6.22)


 「グルコサミン」を機能性関与成分名にした機能性表示食品の撤回届出を通信販売大手の㈱山田養蜂場が消費者庁に提出、19日付で受理された。3件を一斉に撤回。いずれも撤回理由は「機能性関与成分名称の変更のため」。同じ理由で甲陽ケミカルも先月、2件の届出を撤回していた。

 山田養蜂場が届出撤回したのは「グルコサミン」「グルコサミンEX」「ローヤルグルコ」の3品。「グルコサミン」は発売を開始しており、今後は健康食品として販売を継続する方針。機能性表示食品と表示できなくなることに伴う商品回収などは行わない考えで、定期購入者などに対しては、「中身はまったく変わらないことを説明する」(広報担当者)。

 同社によると、届出を撤回したのは成分名を「グルコサミン」から「グルコサミン塩酸塩」に変更するため。甲陽ケミカルも同じ理由で「届出をいったん取り下げる」などと説明していた。機能性関与成分名を「グルコサミン」とする届出は他にも現在7件あり、届出撤回の流れが、他の届出者に伝播していく可能性が無視できない。

 山田養蜂場は取材に、成分名をグルコサミン塩酸塩に変更した上で新規の届出を行うかどうかについては「検討中」としており、今後は不透明といえそうだ。成分名変更を理由に撤回している一方で、不可解さが残る。

 同社はグルコサミンの正式名称はグルコサミン塩酸塩との認識を示すとともに、機能性関与成分の名称変更は変更届出の対象外で、新規の届出が必要だとする。

 ただ、既存添加物リストには「グルコサミン」の名称で登録されており、グルコサミン塩酸塩が正式名称と言えるかは微妙。機能性を発揮するのはグルコサミンそのものだとする指摘もある。また、ガイドラインには機能性関与成分を変更する場合は新規の届出を求める旨が記載されているものの、単なる名称変更については明示されていない。

Clip to Evernote

ページトップ