NEWS速報

NAG、焼津水産が販売強化 保湿で届出受理受け
(2015.9.3)

 Nアセチルグルコサミン(NAG)を機能性関与成分とし、肌の保湿効果を訴求する機能性表示食品の届出が先月、消費者庁に受理されたのを受け、届出者で、NAGを製造販売する焼津水産化学工業㈱が、NAGの原料拡販に乗り出している。同社が実施し届け出た研究レビューを供給先に活用してもらうなどし、NAGを関与成分にした機能性表示食品の増加を図ることで、供給量の底上げを実現したい考え。

詳細はこちら

蹴脂粒、届出要件満たすと判断 消費者庁(2015.8.31)

 消費者庁の板東久美子長官は8月31日午後、記者会見を開き、㈱リコムが機能性表示食品として届け出たサプリメント「蹴脂粒」の取り扱いについて、機能性表示食品の届出要件を満たしているとの判断を示し、届出撤回を求めない方針を正式に明らかにした。エノキタケ抽出物を機能性関与成分とし、内臓脂肪を減少させる働きを訴求する同品は、今秋にも発売される見通し。

詳細はこちら

リコム、トクホ申請を取り下げ 「再申請も視野に」(2015.8.31)

 ㈱リコムは8月31日、特定保健用食品として申請していた「蹴脂茶」について、申請を取り下げたと発表した。自主的に取り下げたという。

詳細はこちら

課題検討や調査費を増額要求 消費者庁16年度概算要求(2015.8.31)

 消費者庁は、一般会計総額142.0億円の2016年(平成28年)度予算概算要求をまとめた。今年度予算比18%(22億円)の増額要求になる。政府の骨太方針2015を受けて策定した「消費者の安心・安全暮らし戦略2015」に基づき、多様な担い手の参画や連携・協働の強化、制度の実効性の確保・向上、情報収集・提供の強化の3点に重点を置いた要求になった。

詳細はこちら

関与成分ルテイン、9商品に 機能性表示食品(2015.8.31)

 消費者庁は8月28日、機能性表示食品の届出情報を更新し、アサヒフードアンドヘルスケア㈱が届け出たサプリメント「ディアナチュラゴールド ルテイン」の情報公開を始めた。届出日は7月17日付。

詳細はこちら

小林製薬、サプリ2商品受理 ルテインを関与成分に(2015.8.27)

 消費者庁が25日に行った機能性表示食品の届出情報更新で、小林製薬㈱が届け出たサプリメント2商品が追加された。同社が届出番号を取得したのは今回が初で、機能性関与成分は2商品ともルテイン。このほか、㈱東洋新薬が届け出た難消化性デキストリンを関与成分にした加工食品、太陽化学のグループ会社・㈱タイヨーラボが届け出たエピガロカテキンガレート(EGCg)が関与成分のサプリメントもそれぞれ追加された。EGCgでの受理は初。これにより届出番号取得件数は計76件になった。


詳細はこちら

サラシアのトクホ誕生へ 消費者委員会が答申(2015.8.27)

 消費者委員会は、消費者庁から特定保健用食品(トクホ)の表示許可に係る審議依頼(諮問)があった6商品について、審議の結果トクホとして認める旨の結論が得られたとして、26日付で同庁に答申した。


詳細はこちら

生鮮食品の対応方針まとめる 機能性表示食品で農水省(2015.8.27)

 農林水産省は24日、生鮮食品の機能性表示に向けた技術的対応策をまとめた「農林水産物の機能性表示に向けた技術的な対応について」を公表した。機能性表示食品制度が求める機能性関与成分の下限値算定や、品質確保のためのサンプリング方法、規格設定方法をまとめたもので、ばらつきがある農産物を制度に対応させるためのマニュアルになる。


詳細はこちら

9月1日に機能性表示5品投入 大塚製薬(2015.8.27)

 大塚製薬㈱は、機能性表示食品として届出受理された大麦を用いたごはん2品とルテインなどサプリメント3品の販売を来月1日に開始する。


詳細はこちら

消費者相談、14年度は95.5万件 国セン発表(2015.8.24)

 国民生活センターは20日、「2014年度のPIO―NETにみる消費生活相談の概要」を発表した。14年度の消費生活相談件数は95万4591件で、前年度を約1万5000件上回り、2年連続で増加した。商品やデジタルコンテンツで身に覚えのない料金の請求(架空請求)に関する相談が前年度比1.7倍に増えたことや、アダルト情報サイトに関する相談増が原因という。

詳細はこちら


ページトップ